おはようございます、木村久美です。シングルマザーの方は、育児、家事、お仕事に日々お忙しくされていらっしゃると思います。
その中で、もし今、自分に万一のことがあったら?と、ふと考えることがあるかもしれません。
そのようなケースに対して、子どもが安心して生活できるように、どう備えていったらよいのでしょうか?
25歳のシングルマザーで、3歳の娘がいます。
最近やっと生活が落ち着いてきたので、万が一の時を考えて、生命保険と学資保険を考えています。
どういった保険に入るのがよいのでしょうか?
保険商品がありすぎて、どう選んだらよいのか迷ってしまいますよね。^^
まず、国の遺族年金制度をご存じでしょうか?
あなたが万一お亡くなりになった時に、お子さまの生活を支えるための制度です。
厚生年金にご加入の場合、お子さまの口座に月13万円ほどが振り込まれます。
そこから不足すると思われる金額を、収入保障保険で補うと、保険料を抑えることができますよ。
あなたが非喫煙者でしたら、メディケア生命の「メディフィット収入保障保険」があります。
月に15万円受取れるタイプだと、月々2268円の保険料になります。^^
次に、教育資金は、いくらぐらいを目標にされていますか?
国立大学は250万円、私立だと400万円ほどが必要と言われています。
学資保険の返戻率が良いところだと、明治安田生命のつみたて学資などがあります。
その返戻率は、110%ほどです。
仮に、返戻率110%の学資保険で18歳までの14年間、400万円目標で積立てるとしますね。
すると、月2万2千円ほどの積立が必要です。
この金額の積立が可能でしたら、学資保険を選ばれてもよいと思います。
でも難しいようでしたら、ジュニアNISAも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
少額で、効率良く増やしていくことができるようになりますよ。^^