こんばんは、木村久美です。自衛官の方の定年退職は、50代半ばと早いです。
そのため、自衛官の奥さまより、
「定年退職が早く、将来が不安。なんとかしたいです。」
というご相談をよく受けます。
どのようにして、将来のお金の不安を解消できるのか?
それは、自衛官ならではのお金の知識を身につけることです。^^
セミナーに参加させていただいた**です。
昨日はありがとうございました!
本当に内容の濃い、すぐに実践したい!と思えることをたくさん教えていただきました。
これまで将来について漠然とした不安がありましたが、セミナーを通して不安が吹っ飛んだような気がします。
私事ですが、今年子どもが産まれたので、ママ向けの無料貯蓄セミナーに参加しました。
そこから無料のFPに相談したところ、変額保険をすすめられて、全然納得がいかなくて非常にモヤモヤしていました。
ネットでもたくさん調べましたが、これってあるあるな流れなんですよね。笑
保険の勧誘を思いきって断って、このセミナーに参加できて本当に良かったです。
そして自衛官ならではの確定拠出年金とNISAの使い方を教えていただいて、非常に勉強になりました。
退職金、若年給付金についても謎のベールに包まれているといった感じだったので、実際のところが知れて本当に良かったです。
自衛官の旦那さんと内容を共有して、自分たちの今後の生活につなげていけたらと思います。
このセミナーを通して投資信託についてもっと詳しく知りたい!と思ったので、育休復帰前に鬼塚さんの投資信託のセミナーのDVDを購入して、勉強しようと考えています。
またぜひ機会があえば、他のセミナーにも参加したいです。
まだ子どもが小さいので懇親会には参加出来ず残念でしたが、今度は懇親会にも参加してみたいです。
本当にありがとうございました。
またお会い出来たら嬉しいです!
今日はあいにく雨模様で、お仕事も大変かと思いますが、東京楽しんで帰ってくださいね!
これからもブログやメルマガ楽しみにしています。
実は、自衛官の方がもらえる退職金や若年給付金についての情報は、調べてもほとんど出てきません。
そこで、自衛官専門FPである佐々木さんに、くわしく解説いただきました。
佐々木さんは元自衛官なので、内部事情にとても詳しいのです。^^
退職金や若年給付金はいくらもらえるのか?
さらに、税金がどれくらい引かれて、手元に残るのはいくらなのかまで分かりますよ。
また、老後資金は、退職金や若年給付金と別に3000万円貯めておけると安心です。
効率良く貯めていくには、どのような貯蓄方法が最適なのか?
その答えは、こちらのDVDで解説しています。
お金の不安を解消して、すぐに効率良く増やす貯蓄をスタートしませんか?
発売は、5月18日(木)夜8時に配信するメルマガから開始です。^^