おはようございます、木村久美です。今月より、明治安田生命から新商品がでています。
その1つに、「じぶんの積立」というものがあります。
5~10年の短い期間の積立を目標としたものです。
CMなどを見て、気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
では早速、この商品のメリットデメリットについてみてみましょう。
メリットとしては、いつ解約しても元本割れの心配がないところです。
満期前の解約返戻率は、いつでも100%以上になります。
そして、銀行の定期預金より増えてくれます。
10年満期の返戻金は、103%になります。
また、保険料控除が使えますね。
課税所得300万円だったら、6800円税金が安くなります。^^
デメリットとしては、万一、保険会社が破たんした時のリスクはあります。
破たんした時に、戻ってくるお金が全額戻らない可能性もある、ということです。
もうひとつは、インフレリスクがあります。
今、国が目標としている物価上昇率は、2%です。
物の値段を、毎年2%ずつ上げていこう、というものです。
たとえば、「じぶんの積立」で月1万円の積立てをしたとしましょう。
10年後には、61万8千円受け取れます。
もし2%で物価があがった場合は、10年後に70万円以上になっていないとインフレに対応できないことになります。
このようなリスクをご理解のうえで、活用するにはよいのではないでしょうか。
では、10年以上の長期となるとどうでしょうか?
実は、同じ月1万円の積立で、10年後には、163万円になってくれるものがあります。
それは、長期で続けるほど増えていってくれます。
さらに、税金がおトクになり、リスクも抑えられるという商品です。