家計簿をつけなくてもラク~にお金が貯まる3ステップ

こんばんは、木村久美です。家計の収支を把握するために、家計簿をつけている方は結構いらっしゃると思います。

以前、当事務所にお越しいただいたある公務員の方も、そうでした。

10年間、毎日欠かさず家計簿をつけていたそうです。

そこでどのぐらいお金が貯まったのか尋ねると、、

貯蓄ゼロだったのです。

毎日欠かさず家計簿をつけていたのに、お金が貯まらない。

結局、「家計簿を毎日つけること」が目標になっていたのかもしれません。

そのため、貯蓄のしかたを見直すことにしました。

おこなったのは、次の3ステップです。

まず1つめ、お金を貯めるための目標をしっかり立てるということ。

目標があいまいになっていると、「あると使う」習慣が身についてしまいがちです。^^;

いつまでに、いくら必要なのか?

そこから逆算して、どう備えていけばよいのかを知ることが大切です。

次に、目標にあわせた適切な金融商品を選ぶということ。

銀行預金と投資信託を併用することで、目標にあった貯め方が効率良くできるようになります。

銀行預金は元本保証で安全性が高い一方で、超低金利なのでほとんど増えてくれません。

そこで投資信託を取り入れます。

投資信託は10年以上先に使うお金を貯めるのに有効といわれています。

教育資金や老後資金などのまとまったお金は、投資信託を使うことで効率的に貯めることが可能になります。

そして3つめは、自動積立にするということです。

自動積立にしておけば、強制的に貯めることができます。

すると、気づけば貯まっていた、となってくれるわけです。

3つのステップを実践することで、貯蓄ゼロだった公務員の方も、今はしっかり貯めていらっしゃいます。

あなたも家計簿をつけずにラク~に貯めることができるようになりますよ。^^