こんにちは、木村久美です。節約を意識して過ごされている方は多いのではないでしょうか。
こまめに電気を消したり、野菜や肉魚をできるだけ安いスーパーで買ったり。
意識するしないで家計って変わりますよね。
それが貯蓄として順調に増えてくれれば、何の問題もありません。
ところが、そうではないケースも見受けられます。
たとえば奥さまがしっかり節約しているけど、ご主人は気にせず使うタイプだったり。
「私がこんなに頑張って節約しているのに!」
と喧嘩になる方もいらっしゃるようです。
喧嘩ってパワーを使ってしまいますよね。
それが続くと、節約することに疲弊してしまう、となってしまうわけです。
節約はもちろんとても大切なことです。
しかし節約自体がストレスになっているのであれば、別の方法が合っているのかもしれません。
たとえば、お金自体に働いてもらう、という方法もありますよ。
投資信託という商品で積立をおこないます。
仮に、投資信託で毎月1万円の積立をおこなうとしましょう。
金融の世界では、投資信託で長く運用を続けると6%ほどのリターンが得られるといわれています。
すると、10年後には、163万円ほどに増えてくれます。
定期預金だと120万円です。
どの商品を使うかで、40万円もの差が生まれるわけです。
今まで投資信託をしたことがない、という方もご安心くださいね。
投資信託は初心者の方でもはじめやすい仕組みにできているのです。^^
こちらに書いてあることをそのまま実践するだけなのでカンタンですよ。