こんばんは、木村久美です。お金が貯まっている人には、ある共通点があります。
何のために、いつまで、いくら必要なのか?
きちんと目標が決まっているということです。
目標を明確にして、それにあった金融商品を選べば、しっかり貯められるようになります。^^
今までなんとなくで貯金をしてきました。
でも、お話を聞いて、目標を立てることの大切さを考えさせられました。
教わった方法で貯蓄を始めようと思います。
とても分かりやすかったです。ありがとうございました(*^^*)
以前、セミナーを受講いただいた方からのご感想です。
では、具体的に、どのように目標を立て、どう実行していけばよいのか?
たとえば、多くの方に必要といわれているものに、老後資金があります。
老後資金は、よく新聞やマネー雑誌などで、3000万円ほどが必要と書かれています。
仮に、35歳の方が、60歳までに3000万円を貯めよう!と決めたとしましょう。
その目標を達成するために、どんな金融商品を選べばよいのか?
まず、皆さんになじみのある、銀行預金でみてみましょう。
銀行預金だと月10万円の積立で達成できます。
なんだかあまり現実的な金額とはいえませんね。^^;
では、もっと効率的に貯めれる方法はないのでしょうか?
探してみると、個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)、という方法にたどりつきます。
金融の世界では、個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)を上手に活用できると、6%のリターンが得られるといわれています。
すると、月4万5千円の積立で、目標達成が可能です。
夏冬のボーナスで10万円ずつ上乗せできれば、月々の積立額は3万円です。
このようにどの商品を選ぶかで、積立てるお金もずいぶんと違ってくるわけです。
ただし、これはあくまでも一例です。
人によって、目標金額や、貯めるべき期間は異なります。
「私の場合はどうしたらいいの?」