こんばんは、木村久美です。扶養内の主婦の方が証券口座を開設するときは、ここを要チェックです。
なかに、特定口座、という欄が出てくると思います。
特定口座というのは、証券会社の普通口座のことをいいます。
その特定口座には、2つの種類があります。
「源泉徴収あり」と「源泉徴収なし」です。
実は、扶養内の主婦の方にとって、どちらを選ぶかがとても重要になります。
もし「源泉徴収なし」を選ぶと、どうなるのか?
給与以外の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。
それに、利益が増え続けると、扶養を外れることになってしまうのです。
さらに、国民健康保険料も上がることになります。
これでは困ってしまいますよね。
この時に「源泉徴収あり」にすれば、その心配はいりません。
どれだけ利益がでても扶養を外れる必要はない、というわけです。^^
ほかにも、初期設定などで、つまづきやすいポイントがいくつかあります。
「初回ログインでよく知らない言葉が出てきた!」
「証券口座にどう入金したらいいの?」
「積立の設定がよく分かりません。」
このようなご質問は、結構あります。
でも、ご安心くださいね。
コンサル時に図解入りのテキストをお渡ししております。
よくご質問いただく内容を、詳しく載せています。
これで、ご自身で安心して口座を開設することができるようになりますよ。
コンサルは、現在、受付をしておりません。
しかし、近日に開始する予定です。
募集開始が決まりましたら、専用フォームにご登録いただいた方に、優先案内させていただきますね。
優先案内についてブログで何度かお伝えさせて頂いておりますが、早速、ご登録をいただいております。
ありがとうございます。^^