こんばんは、木村久美です。貯蓄の中身を見せていただくと、貯蓄型保険に加入されている方がけっこういらっしゃいます。
なかでも、最近は、ドル建て保険に加入しているケースが増えています。
メットライフ生命のドルスマートなどが人気があるようですね。
ドル建て保険は、ドルで増やしながら、万一お亡くなりになった時の保障を得ることもできます。
しかし、あくまでも、保障はドルです。
多くの方は円で受け取りたいのではないでしょうか。
円で受け取るときは、為替の影響を受けることになります。
つまり、いつお亡くなりになるかによって、受け取れるお金が増えたり減ったりする、ということです。

実は、為替の変動というのは、ものすごく大きいです。
10%や20%の変動なんて、しょっちゅう起こります。
そんな不安定な保障で、本当に大丈夫ですか?
保険は、万一のことがあっても、家族が安心して暮らせるように加入するものです。
そのためには、まず、必要な死亡保障の金額をきちんと計算してみられるといいですよ。^^
たとえば、収入保障保険であれば、必要な保障をカバーしながら、保険料を安く抑えることが可能です。
一方、貯蓄に関しては、外貨を取り入れたほうが、お金は増えてくれます。
ただ、取り入れるなら、ドルだけでなく、ユーロやフランなど、出来るだけ多くの外貨を持っておけるといいです。
多くの外貨を持つことで、リスクの分散効果が働いてくれるようになります。
「でも、そんなに多くの外貨を持つなんて現実的に無理!」
と思われるかもしれません。
いえいえ大丈夫です。^^