かんたん未来計画、保険会社が破たんしたらどうなる?

おはようございます、木村 久美です。個人年金保険に「かんたん未来計画」というものがあります。

明治安田生命の商品で、三菱東京UFJ銀行で取り扱っています。

保険料の払込期間や、年金をもらうまでの据置期間が、柔軟に設定できる商品です。

そのため、ご自身の目標にあわせて、カスタマイズできるメリットがあります。^^

さて、そのかんたん未来計画ですが、保険会社が破たんしたらどうなるのでしょうか?

過去の事例でみてみましょう。

2008年のリーマンショックの後、大和生命が破たんしました。

その後、ジブラルタ生命が引き継いでいます。

その時に、貯蓄型の保険は、最大43%も削減されました。

もし、1000万円入る予定だったとしたら、570万円しか戻らない、ということです。

にもかかわらず、保険料は、これまでと同じ金額を払わないといけません。

このように、破たんすると、戻ってくるお金が減る可能性があります。

では、破たんリスクがない貯蓄方法はあるのでしょうか?

それは、投資信託、というものがあります。

金融機関が破たんしても、全額保護されます。

しかし、

「また株価が暴落するようなことがあったら、それこそ資産が減るんじゃないの?」

と不安に思う方がいらっしゃるかもしれません。

ご安心ください。^^

そのような時こそ、ごくシンプルで、むしろ増えてくれる運用方法があります。

このしくみが理解できると、老後に向けて、安心して増やしていくことができるようになりますよ。^^