かんたん未来計画は、○○に弱い

おはようございます、木村 久美です。

銀行で勧められる商品の1つに、かんたん未来計画というものがあります。

個人年金保険です。

「老後資金を貯めるなら、普通預金よりもこちらが増えてくれますよ。」

と勧められます。

では、実際にどれくらいお金が増えてくれるのかみてみましょう。^^

たとえば、

・月3万円で30歳~55歳までの25年間積み立て
・その後、10年据え置きして、65歳から受け取る

この場合、積立額900万円にたいして、受け取る金額は、1138万円です。

確かに増えてくれますね。^^

ではここで、今、国が目標としている物価上昇率がいくらかご存じでしょうか?

それは、2%です。

もしこのまま2%で物価が上がった場合、この積立はいくら以上になってないといけないのでしょうか?

1420万円です。

ということは、この年金商品では、これからの物価上昇に追いついていけません。

つまり、かんたん未来計画はインフレに弱い、ということになります

では、老後資金向けにインフレに強いものは、どういったものがあるのか?

それは、確定拠出年金です。

確定拠出年金で上手に運用ができると、4140万円ほどに増えてくれます。

かんたん未来計画は、固定金利の商品です。

どれだけ長い年数積み立てたとしても、ずっと同じ金利です。

一方、確定拠出年金は、複利の効果が働き、どんどん増えていってくれます。

固定金利と複利では、こんなに差がうまれる、ということですね。^^

あなたは、どちらの方法を選びますか?