こんにちは。木村 久美です。
老後資金を貯める方法の1つに、個人年金保険があります。
加入する時に掛け金をどのくらいにするか、考えますよね。
今回は、47歳の独身女性の方よりご質問です。
老後資金として、個人年金保険の加入を検討しています。
一時払いで考えています。
適正な加入金額はどれくらいだと思いますか?
将来、どれくらいのお金を受け取りたいかによって、加入金額が変わってきます。
貯蓄型保険の返戻率は、良くて110%ほどになります。
100万円預けたら、110万円になるということです。
その返戻率で、受け取りたい額を計算してみると、適正な加入金額がでてくると思います。
将来受け取る金額が決まっているというのは、将来の設計が立てやすいとも言えますね。^^
しかし、保険会社が破たんした場合、受け取るお金が大きく減る可能性もあります。
このようなリスクを把握された上で、加入の目安を決められてみてはいかがでしょうか。
また、個人年金保険よりも、もっとお金が増やせる方法があります。
それは、投資信託です。
上手に運用できると、6%ほどでお金を増やすことが可能です。
たとえば、100万円を6%で運用したとしますね。
すると10年間で、180万円ほどになってくれます。
それに対して、個人年金保険は110万円です。
長く運用を続けるほど、この差は広がっていきます。
さらにNISAを使えば、ロールオーバー制度というものが使えます。
すると、10年間非課税での運用が可能です。