メットライフ生命のサニーガーデンEXってどんな保険?

こんにちは、木村 久美です。お金を貯めたいと思って銀行に相談に行くと、保険商品を勧められることがあります。

勧められる商品がどんなものなのか、きちんと理解されていますか?

保険の商品って分かりづらいものがあるので、なんとなくで加入される方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ある保険を検討されているという31歳女性の方より、このようなご質問をいただきました。

メットライフ生命のサニーガーデンEXをすすめられ、申し込もうかと思っています。

でも説明はきちんと受けていますが、まだよく分かっていなくて、、。

これは、どのような保険で、どういった人に向く保険でしょうか?

メットライフ生命のサニーガーデンEXは、外貨建ての終身保険です。

そして、貯蓄性と死亡保障を兼ね備えたものです。

増えた利益を、ご希望に応じたコースで受け取れます。

どういった人に向くかというと、

・定期的に利益を受け取りたい
・外貨を持ち、インフレの対策をしたい
・貯蓄と保険を1つの商品で管理したい
・為替変動により、利益がでない場合があることを理解している

このようなリスクをご理解頂いた上で、貯蓄する方向けの保険商品になります。

この保険は、コースにより、10年ごとに積立利率が変動したり、受取が全て外貨になったりします。

「運用はしたいけれど、将来の利率の変動が不安、外貨は使わないし、、。」

という場合は、もっとシンプルな方法もあります。

それは、投資信託を利用するという方法です。

投資信託は、日本を含め、世界中の国々に投資をしていくことになります。

サニーガーデンEXの場合、米ドルあるいは豪ドルの投資です。

実は、1つの通貨だけに投資をするというのは、為替リスクが非常に高くなります。

保険と名がつけば安心なイメージを持たれるかもしれませんが、実はリスクが高い分野に入るわけです。

リスクは、できるだけ多くの国々に分散して投資をすることで、軽減できるようになります。

また、分散投資を長期で続けることで、6%ほどのリターンが期待できると、金融の世界ではいわれています。

その目安は10年です。

投資信託はリスクを抑えながら効率よく増やすことが可能というわけです。

キホンが理解できれば、初心者の方も安心して始められるようになります。

こちらに書いてあることをそのまま実行するだけなのでカンタンです。^^