こんにちは、木村久美です。最近、ドル建て保険の加入を検討している人が急増中です。
無料のマネーセミナーや、銀行などですすめられるケースが多いようです。
たしかに、円よりドルのほうが金利が高いので、ドル建てを選ぶというのは「あり」です。
では、ドル建てを保険で貯める場合はどうなのでしょうか?
たとえば、メットライフ生命のドルスマートという商品があります。
パンフレットの表紙を見ると、このように書かれています。
「最低保証積立利率 年3.00%」
定期預金の金利が0.01%なので、3%の利率というのはとても魅力的ですよね。
でも、ドルスマートの3%が魅力的だからという理由だけで決めてはいけませんよ。^^
解約返戻金の欄を見てみてください。
35歳男性の10年払込満了時の事例が載っています。
10年後、いったいいくら増えているか確認してみましょう。
見てみると、増えるどころか、元本割れしています。
最低保証3%と書いてあるのに、ですよ。
15年後、なんとかプラスになっています。
25年も経って、ようやく増えてくれたなって感じです。
実は、計算してみると、3%で増えていないことが分かります。
なんと、その差額は256万円にもなります。
256万円はいったいどこにいったのでしょうか?
メットライフが経費として、全部もっていったわけです。
増えたように見えて、実際は、ずいぶんと引かれているということです。
ということは、ドル建て保険で貯めるのは効率的ではないということが分かりますよね。
普通にドルで運用すれば、この256万円が手元に入るわけですから。
ドルを使って効率良く増やしたいなら、この方法が近道ですよ。^^