こんにちは、木村久美です。40歳看護師さんの運用事例です。
最初に相談に来られたのは、7年ほど前のことです。
当時は、鬼塚が勤めていた会社の方針で、変額年金をすすめておりました。
元手50万円と月2万円の積立、そして、ボーナス上乗せ10万円で投資をスタート。
これまでの投資総額は627万円です。
それが現在、797万1001円に増えてくれています。
170万1001円の利益です。
ただ、変額年金は、あるデメリットがあります。
手数料がすごく高いということです。
そのため、変額年金の積立は、1年ほど前にストップしました。
代わりに、SBI証券で、投資信託の積立をスタートしています。
その結果、手数料が14分の1以下にまで抑えることができました。^^
なぜ変額年金を解約しなかったのか?
今解約すると、解約控除というペナルティが引かれてしまうからです。
しばらくするとペナルティが引かれなくなるので、そのタイミングで変額年金は見直す予定にしています。
さて、1年ほど前に始めた投資信託は、月5万円の積立です。
これまでの投資総額は75万円です。
それが今、77万5141円に増えてくれています。
2万5141円のプラスです。
変額年金と合わせると、172万6142円の利益です。
今はこのように増えていますが、最初の2年ほどは、ずっとマイナスでした。
米国債ショックやスペイン経済危機などで、株価が下がっていたのです。
しかし、淡々と続けた結果、このように増やすことができています。
なぜ動揺することなく、淡々と続けてこられたのか?
株価が下がった時の対処法をきちんと理解されているからです。
といっても、難しいことをしているわけではありません。
詳しくは、6月23日(土)の福岡セミナーでお伝えしますね。^^
相場や世界情勢を気にせず、どっしり構えて投資が続けられるようになりますよ。