こんにちは、木村久美です。親子で投資をされている、38歳整体師の方の運用事例です。
2年ほど前に、鬼塚の個別相談を受けられた後、家族4人でNISA口座を開設し、投資信託をスタートしました。
ご夫婦それぞれ一般NISAで、月1万円の積立を始めました。
2人のお子さんはジュニアNISAで、月2万円の積立です。
そして、1年ほど前に、500万円を4人で分けて、追加で投資なさっています。
4人分の投資総額は616万106円です。
それが現在、653万9195円に増えてくれています。
37万9089円の利益です。
それぞれの内訳はこのようになっております。
ご主人↓
奥さま↓
息子さん↓
娘さん↓
それから、ご夫婦で個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)も始めました。
まず、ご主人は、月6万7千円の積立をおこなっています。
付加年金を納めているので、月の上限額は、6万7千円になります。
拠出総額は、154万1千円です。
それが今、164万4037円に増えてくれています。
10万3037円のプラスです。
そして奥さまも、1年ほど前に個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)をスタートしました。
月2万3千円で拠出していましたが、途中で6万7千円に増やしました。
拠出総額は、71万8千円です。
それが現在、71万327円になっています。
7673円のマイナスです。
奥さまの個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)はマイナスですが、確定申告のときに節税で活躍してくれます。
節税分を合計すると、大きなプラスとなります。
4人分のNISA、個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)をすべて合計すると、47万4453円のプラスです。
NISAと個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)の特徴は異なりますが、行っていることは同じです。
適切な比率に応じて、それぞれいくら買うのか設定するだけです。
あとはほったらかしでよいので、お仕事や家事、育児に専念できるようになりますよ。