こんばんは、木村久美です。NISAは、どれだけ利益がでても税金がかかりません。
利益が100万円でも、1億円でも、税金はゼロ円です。^^
もうひとつ、税金がお得になるものがあります。
個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)です。
イデコは、積立てたお金が全額所得控除になる、というメリットがあります。
イデコは、今年から主婦の方も利用できるようになりました。
いったいどちらがお得になるのか?と、あるパート主婦の方よりご質問をいただきました。
こんにちは。36歳のパート主婦です。
収入は130万円弱くらいです。
手元に100万円があるので、NISAで投資をしてみようかと思っています。
そんな中、今年から、idecoが利用できるようになったと聞きました。
特に使う予定がないので、idecoで運用してもいいかなと思い始めました。
どちらのほうがお得になるのでしょうか??
この場合、NISAと個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)、どちらがお得になるのか?
早速、試算してみましょう。^^
前提条件として、100万円を10年間、6%で運用するとしましょう。
まず、個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)の場合です。
イデコは、一括投資ができず、積立てのみになります。
なので、100万円を10年間で割ると、月8333円ずつ積立てていくことになります。
すると10年後には、136万円に増えてくれます。
イデコは退職所得控除が使え、136万円は税金がかからずに受取ることができます。
それに、毎年1万5千円税金がお得になります。
10年間で15万円の節税です。
136万円+15万円=151万円
これがイデコの場合です。
お得になる税金は、収入によって変わってきますのでご注意くださいね。
次に、NISAをみていきましょう。^^
100万円一括投資した場合、10年後はいくらになるのか?
179万円になってくれます。
利益の79万円も、NISAなので丸々受取ることができます。
NISA179万円 > イデコ151万円
ということは、手元にある100万円で運用するのであれば、イデコよりNISAのほうが良さそうですね。