つみたてNISAを始めたいのですが、SBI証券と松井証券はどちらがいいでしょうか?

こんばんは、木村久美です。周りの評判を聞いて、つみたてNISAを始めたいという方が増えています。

つみたてNISAは、お好きな銀行や証券会社で、始めることができます。

42歳会社員の方より、このようなご質問をいただきました。

投資はまったくの初心者です。

ネットで調べるとSBI証券がおすすめというのが多いのですが、知人が松井証券でやっており、そこもいいかなと思いました。

どちらを選んでもあまり遜色ないと思いますがいかがですか?

どちらの証券会社も、手数料を抑えた、良い商品が揃っていると思います。

では2つの証券会社でなにが違うのか?それは、

銀行引落しサービスです。

SBI証券は、お好きな銀行から毎月自動引落しができます。
(楽天銀行、ジャパンネット銀行、農協を除く)

最初に引落し先を設定してしまえば、あとはほったらかしでよいので楽チンです。

一方、松井証券は、つみたてNISAの自動引落しサービスは、今のところ対応していません。

そのため、毎月、商品を自身で購入しないといけません。

なので、できるだけ手間をかけたくなければ、SBI証券となります。^^

ということで、今回は、銀行引落しサービスの有無で、2つの証券会社を比較してみました。

実は、ほかの観点からみても、SBI証券はおすすめです。

楽チンに、かつ、効率良く増やしていくためのポイントを満たしているからです。

あ、SBI証券と提携はしていませんよ。

SBI証券を含め、ほかの金融機関からも、1円ももらっていません。

あとは商品の選び方さえ分かれば、効率の良い貯蓄がスタートできますね。^^