こんばんは、木村久美です。今朝の日経新聞でこんな記事を見つけました。
「つみたてNISA、1年で100万口座 」
昨年1月につみたてNISAがスタートし、利用者が続々と増えているようです。
なぜこんなに開設する人が増えているのでしょうか?
人気のヒミツはいったい何なのか!?
ということで、今日は「つみたてNISAの4つの魅力」に迫ってみたいと思います。^^
魅力1:非課税期間が長い
投資をはじめた年から20年間、非課税で運用を続けることができます。
たとえば、つみたてNISAの利益が300万円出たとしましょう。
通常はこの利益から税金が引かれます。
どのくらい引かれると思いますか?
なんと20%も引かれてしまいます。
ということは60万円も税金で持っていかれてしまうわけです。
これがつみたてNISAを使えば、税金はゼロ円です。
60万円がまるまる受け取れるということになります。
とってもおトクですよね♪
魅力2:商品が選びやすい
投資初心者の方向けに、金融庁が約160本の商品に厳選してくれています。
ほとんどが投資信託です。
これがつみたてNISAでなかったら、6000本もの投資信託から選ばなければなりません。
考えるだけでウンザリしますよね。(笑)
すぐに商品が選ぶことができれば、すんなり投資を始めることができます。^^
魅力3:少額からコツコツ積立ができる
つみたてNISAは名前の通り、積立てで投資をしていくものです。
積立の上限額は、月3万3333円です。
一方、最低積立額は、金融機関によって異なります。
ネット証券だと100円から買えるところもあります。
これが株式投資になると、最低でも数十万円が必要になります。
なかなか気軽には始めにくいですよね。
つみたてNISAは少額から買えるので、初心者でも投資が始めやすいのです。^^
魅力4:積立て額を増やしたり減らしたり、引き出しも自由にできる
たとえば、
・収入が増えたので積立額を増やしたい
・産休育休に入るのでしばらく減額したい
などに応じて、いつでも積立て額を変えることができます。
また、一部を引き出し、残りのお金でそのまま運用を続けることもできます。
生活の変化に柔軟に対応できることは、着実な資産形成を目指す上でとても大切です。
いかがですか?
「投資に興味はあるけどなかなか一歩が踏み出せない。。」
という方でも始めやすいが、つみたてNISAなのです。^^
つみたてNISAは銀行や証券会社で取り扱っています。
しかし、実は、どの金融機関を使ってもまったく同じではありません。
サービス内容が異なるのです。
たとえば、自動引落サービスがある金融機関があれば、そうでないところもあります。
自動引落でなければ、毎月、証券口座に入金しなければなりません。
これを20年間、毎月続けられますか?
人間というのは、面倒に感じだすと、次第にやらなくなる傾向があります。(笑)
手間暇がかからないサービスを提供している金融機関を選ぶのが、貯蓄を増やすためのコツです。
楽チンな方法で増やしていきたいなら、こちらがおすすめですよ。^^