こんばんは、木村久美です。当事務所で投資信託をスタートした看護師さんの運用事例です。
昨年の3月に、NISA口座を開設なさいました。
初期投資額は208万2880円です。
毎月5万円の積立もはじめました。
これまで投資した金額は、233万2880円です。
それが現在、252万142円に増えてくれています。
18万7262円の利益です。
投資信託は、銀行や証券会社から、購入することができます。
とはいえ、金融機関ってたくさんあるので、どこを選べばいいのか迷うかもしれません。
金融機関を選ぶポイントはいくつかあります。
そのひとつが、自動引落サービスです。
好きな銀行から、毎月決まった金額を、自動で引落してくれます。
このサービスがない金融機関だと、ご自身で、毎月、証券口座に入金しなくてはなりません。
ちょっと面倒ですよね。
忙しかったら入金することを忘れるかもしれませんし、結局「もういいや(-.-)」と積立をやめてしまうかもしれません。
できるだけ手間がかからない方法を選ぶことは、着実な資産形成を目指す上でとても大切です。
どの金融機関がおすすめなのか?その答えはこちらに書いてありますよ。^^