おはようございます、木村久美です。
奥様、お子さまが1人いらっしゃるご主人から、保険料の目安についてご質問をいただきました。
保険代理店の方より、保険種類の説明をうけました。
「医療保険とがん保険、生命保険は3000万ほど降りるように設定されては?」とのことでした。
ど素人なので、これが妥当な保険なのか全然分かりません。
収入の何割を保険にあてたほうがいいとか、加入すべき保険の基準などってありますか?
月の手取りは25万円で、余剰なお金は5万円くらいしかありません。
ご家族が不測の状態になった時に、まず公的保障からいくら出るのか、代理店からお話がなかったのではとお見受けします。
まずその部分を押さえて、足りない部分を保険で補っていけば、保険の入り過ぎを防ぐことができます。^^
ご夫婦でトータルして、月1万5千円ほどの保険料に抑えることができますよ。
まず、あなたにとって一番必要な備えは、死亡保障です。
もしあなたが万一お亡くなりになった場合、奥様とお子さんが生活に困らないようにしてあげたいですよね。
その場合、月に13万円ほどの遺族年金が受け取れます。(会社員の場合)
そこから足りない部分を、収入保障保険で補っていくとよいのではないでしょうか?
たばこを吸わなければ、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命が、保険料が安いですよ。^^
つぎに、医療保険、がん保険です。
高額療養費制度がありますので、収入によりますが、自己負担は月8万円ほどに抑えられます。
ただ、がんになった時にかかる薬代は、月に数万円することもあります。
一時的に出すお金としては、少なくないですよね。
また、先進医療は保険適用外で、治療によっては数百万円必要になる場合もあります。
そんな時に、がん一時金の給付が毎年受けられる、三大疾病の入院は支払日数無制限、など保障が充実していれば安心ですよね。
そのような条件を満たす保険に、オリックス生命の新キュアというものがあります。
ご夫婦で加入しても、保険料は、1万円ほどです。
保険はあくまでも備えであって、使わなかった時は無駄になってしまいます。
そのため、できるだけ保険料は抑えながら、残りを現金で貯めておけば、どんな出費にも対応できて安心ですね。^^
さらに効率良く貯める方法を知っておけば、教育費も老後も安心ですよ。^^