こんにちは、木村久美です。当事務所の代表である鬼塚は、元郵便局員でした。
当時は保険を販売しており、カンポにたくさん加入していました。
ながいきくん、養老保険、学資保険などの貯蓄型保険です。
しかし、10年ほど前に転職する際に、すべて解約したそうです。
なぜなら、保険で貯蓄をすることは効率が悪いことに気づいたからです。
貯蓄型保険には、大きなデメリットがあります。
いくつかありますが、その一部をお話しますね。
まず、気軽に積立額を変更することができません。
それに、途中解約するとペナルティが引かれ、大きく元本割れしてしまいます。
さらに、投資信託とは比べものにならないくらい、利率が低いです。
そのため、保険は掛け捨てにして、貯蓄はNISAと個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)を利用しています。
NISAと個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)は、貯蓄型保険にあるようなデメリットをカバーできます。
それに、ストレスフリーで、効率よく貯蓄ができるようになります。
NISAや個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)を使ったことがない方からみると、難しそうなイメージがあるかもしれません。
しかし、キホンさえ理解できれば、どなたでも安心してスタートできる仕組みになっています。
詳しい活用のしかたはこちらに分かりやすくまとめていますよ。^^