学資保険とジュニアNISAどちらが増える?

おはようございます、木村 久美です。教育資金を貯める方法って、いろいろあると思います。

その中で、今年から始まったジュニアNISAというものがあります。

運用でいくら利益がでても、最長20年!税金がかからない、という制度です。

学資保険とジュニアNISA、どちらが増えるのでしょうか?

さっそく検証してみましょう。^^

まず、利率の良い保険会社の学資保険でみてみますね。

月払い保険料12620円で、18年後の受取額は300万円です。

支払った保険料が273万円で、27万円のプラスになります。

では、ジュニアNISAはどうでしょうか?

月12620円を、6%複利で運用できると、18年後に、483万円になってくれます。

210万円のプラスです。

ジュニアNISAは非課税なので、483万円、まるごと受け取れます

いかがですか?

明らかに、ジュニアNISAのほうが増えてくれますよね。

ただ、どの運用商品でも同じように増えるわけではありません。

ある4つのインデックスファンドを組み合わせればオーケーです。^^

「投資信託がサッパリ分からない!はじめての投資信託「超」キホン講座」

12月3日(土)福岡、12月11日(日)東京で開催します。

セミナーの募集は10月25日にメルマガで開始しますね。