こんにちは、木村久美です。銀行の窓口で投資信託をすすめられました、という方が増えています。
投資信託は、名前にある通り、投資のジャンルにはいります。
そうなると、投資は未経験です、という方にとっては、ちょっと敷居が高く感じたりしますよね。
では、なぜ、窓口の方は、未経験の方にも、投資信託をすすめるのでしょうか?

キホンさえ分かれば、初心者の方でも、利用しやすいしくみに出来ているからなのです。
投資信託は、株や債券などで運用されています。
では、お金を増やそうと思ったら、どう行動していけばいいのでしょうか?
値上がりしそうな株や債券を見つけていけば、お金は増えていってくれます。
しかし、どの株が値上がりしそうなのか?といった予測は、そう簡単にはいきません。
家事や育児、お仕事で日々忙しいのに、そんなリサーチに時間を費やすことは、無理だったりしますよね。^^;
そこで登場するのが、投資信託です。
リサーチは、全~部プロがやってくれます。
お仕事やプライベートの時間をきちんと確保しながら、効率良く増やすことが可能になるのです。^^
ほかにも、このようなメリットがありますよ。
・コツコツ積立ではじめたいな
・まとまったお金で、一括ではじめたい
・積立と一括、併用でやっていきたい
お好きな方法で、はじめることができます。
また、積立額を増やしたり減らしたり、引き出したりも、自由自在です。
ライフスタイルにあわせて、柔軟に対応することができるのです。
この内容をセミナーなどでお話すると、
「へぇ~、意外に使い勝手がいいんですね。」
初耳だという方が、結構いらっしゃるんですよ。^^
「では、投資信託であれば、どの商品を選んでもいいのでしょうか?」
いえ、どの商品でもいいかというと、そうではありません。
選ぶ際のポイントが、ちゃんとあります。
ポイントが押さえられるかどうかで、将来受け取れるお金は、ずいぶんと違ってきます。
でもご安心ください。選び方はとてもカンタンです。