親子で投資信託をスタートし、176万8153円の利益です。54歳主婦の方の事例

こんばんは、木村久美です。54歳主婦の方の事例です。

私の個別相談を受けていただいたのは、昨年8月のことです。

NISA口座を開設し、投資信託をスタートなさいました。

それから約1年が経過し、運用成績を、わざわざメールで送ってくださいました。^^

まず、奥さまの分から、お話しますね。

初期投資額は、1000万円です。

4本のインデックスファンドを購入しました。

今年から、月2千円の積立もおこなっています。

さらに、4月に、115万円の追加投資をしました。

このお金は、個人年金保険を解約した、解約返戻金です。

これまでの投資総額は、1116万8000円です。

それが今、1182万4195円に増えてくれています。

65万6195円のプラスです。

つづいて、ご主人です。

一時払変額年金保険を解約し、その資金を投資信託にまわしました。

初期投資額は、1380万4471円です。

それが現在、1482万3740円になっています。

100万5269円の利益です。

それから、息子さんも、昨年末にNISAをはじめました。

一括投資で、120万円です。

それが今、130万6689円に増えてくれています。

家族全員分を合計すると、176万8153円の利益です。

着々と、資産を形成されていらっしゃいます。^^

さて、このように増やしていらっしゃるわけですが、実は、この1年間、順調にきていたわけではありません。

米中の貿易摩擦で、相場の下落を、経験なさっています。

にも関わらず、なぜ、どっしり構えて運用が続けられているのでしょうか?

相場がどう動いても大丈夫なように、リスクをコントロールしているからなのです。

その方法が理解できている、理解できていないでは、将来の資産形成は、ずいぶんと違ってきます。

リスクコントロール法については、こちらで詳しくご案内させていただきますね。^^