投資信託をスタートしてすぐにマイナスに!?でもちゃんと続けていてよかったです。

こんばんは、木村久美です。「投資信託に興味はあるけど、なかなか行動に移せなくて」という方は結構いらっしゃいます。

相場が下がったときに損するのが怖い、というのが理由のようです。

大切な資産ですから、できるだけリスクは避けたいと思うのが普通ですよね。

でもご安心ください。

投資には、リスクを軽減させる方法が、ちゃんとありますよ。^^

その方法とは、特徴のことなる商品を組み合わせて購入するというものです。

具体的には、

・日本債券
・日本株式
・外国債券
・外国株式

を組み合わせます。

円は今ものすごく金利が低いのですが、それに比べると、外貨は金利が高めです。

なので、お金を増やそうと思ったら、外貨を取り入れるといいです。^^

また、株と債券は、逆の値動きをするといわれています。

もし株価が大きく値下がりしても、債券がそのリスクを和らげる存在になってくれる、ということです。

投資で大切なのは、相場がどう動いても大丈夫なように対処しておくことです。

そのためにはこの4本の組み合わせが基本中のキホンなのです。^^

ただ、4本を組み合わせるだけでは、リスクをしっかり軽減してくれるとは言えません。

あと3つの方法さえ理解できればオーケーです。

先日、その方法を実践なさっている方に、お会いする機会がありました。

福岡アフタヌーンティー会です。

この方が投資信託をスタートしたのは、2015年のチャイナショックの直前でした。

なので、投資を始めて、すぐに、マイナスを経験されているわけです。

そのような悪い状況を経験され、今、資産はどうなっているのか?

当時は始めてすぐにマイナスになり「えっ!」と思いましたけど、今はちゃんと増えてくれています。

やめずに続けていて良かったです~。

多くの方は、相場が下落すると、いつが底値か分からず怖くなってやめてしまいます。

しかしマイナスへの対処法がきちんと理解できていると、そのような行動をとることはありません。

そして、やがて、着実な資産形成へとつながってくれます。

今回お話を伺った方はけっして難しいことをしているわけではありません。

こちらに書いてあることをそのまま実践するだけなのでとってもカンタンです。^^