こんにちは、木村久美です。39歳専業主婦の方の運用事例です。
以前、鬼塚がFP会社に勤めていた頃からのお客さまでいらっしゃいます。
当時の会社は、変額年金推しでした。
そのため、6年前に、変額年金で資産運用をスタートなさいました。
最初に投資した金額は50万円です。
毎月の積立は3万円でしたが、途中で6万円に増やしています。
投資総額は485万円です。
それが現在、635万3198円に増えてくれています。
150万3198円の利益です。
その後、変額年金の積立をストップし、SBI証券で投資信託を購入しました。
これで手数料を大幅に抑えることができます。
投資総額は166万4千円です。
それが今、177万1416円になってくれています。
10万7416円のプラスです。
また、6年前に、ご主人の勤務先の確定拠出年金も見直しをしました。
これまでの拠出総額は196万2166円です。
それが今、340万494円になってくれています。
143万8328円のプラスです。
それから、半年ほど前に、お子さんもジュニアNISAをスタートしました。
月1万円ずつの積立です。
投資総額は6万4千円です。
それが現在、6万5149円に増えています。
1149円の利益です。
ご家族分を合計すると、305万1240円のプラスです。
親御さんも、お子さんも、行っていることは同じです。
キホンさえ分かれば、家族で効率良く増やすことができるようになりますよ。^^