こんにちは、木村久美です。最近、バランス型ファンドで運用する人が増えていると、先日の日経新聞に書いてありました。
バランス型ファンドとは、株や債券などが、あらかじめ決められた資産配分で販売されている商品のことです。
株だけに投資するよりも、債券などいくつかの資産に分散投資することで、運用のリスクが抑えられます。
それは、長期で運用を続けるうえでも、大切なポイントです。
だからといって、バランス型ファンドが、あなたに合った運用なのかは、また別の話ですよ。^^
その商品の資産配分がどうなっているのか、よく見てみてください。
商品によっては、新興国の株や債券、REITなどが入っているファンドもあります。
つまり、非常にリスクが高い配分になっている場合もある、ということです。
実は、バランス型ファンドは、この比率を自分で変えることができません。
ずーっとその比率で運用を続けるということです。
若いうちは、リスクをある程度とった運用ができるかもしれません。
しかし、年齢を重ねていくとどうでしょうか?
いよいよ受取りたいという時期に、予想もしなかった値動きが起きるかもしれませんよね。
そんな時に、ハイリスクな運用ってコワくないですか?
このように、バランスファンドは、あなた好みにカスタマイズすることができません。
では、あなたが納得できる資産配分を見つけることって難しいのでしょうか?
いえ、そんなことはありません。^^