おはようございます、木村久美です。投資信託の、バランスファンドについてご質問がありました。
バランスファンドとは、株や債券が、あらかじめ決められた配分で組み込まれている商品のことです。
お任せで運用したい方や、運用初心者の方などに利用されています。
投資初心者です。
貯金をするにあたって、バランスファンドの有効な使い方ってどちらだと思いますか?
1、バランスファンド1本でずっと貯蓄を続ける
2、定期預金とあわせてバランスファンドを利用する
最近、大和投資信託からでている「iFree 8資産バランス」を買ってみようかと思っています。
意見を聞かせてください(*^^*)/
「iFree 8資産バランス」は、バランスファンドの中でも信託報酬が安く、注目を浴びています。
有効な使い方としては、2がよいのではないでしょうか。^^
定期預金、バランスファンドと貯め方を分けることで、目的の期間に応じて効率良く増やしていくことができます。
投資信託は、上手に活用できると、6%のリターンが期待できるといわれています。
ただ、それは、10年以上長期で運用した場合の話です。
10年以内に使いそうなお金は定期預金、そうでないお金はバランスファンドと、貯蓄を分けていくといいですよ。
「iFree 8資産バランス」も良い商品なのですが、ここでさらに、魅力的な商品のニュースが飛び込んできました。^^
運用初心者のあなたも、その商品を活用すれば、より効率良くお金が増えてくれるようになります。
12月3日(土)に福岡、12月11日(日)東京で開催される
投資信託がサッパリ分からない!はじめての投資信託「超」キホン講座
で、最新情報をお伝えしますね。
あなたにとって、いちばん最適な商品を見つけることができますよ。^^