こんにちは、木村久美です。結婚や出産で、将来のお金のことを考える機会って増えてきますよね。
銀行の定期預金や、勤務先の財形などで、コツコツ積立てていくのも1つの方法です。
自動引落しや給与天引きだと、強制的に貯まりますよね。^^
では、もう少し増やしていきたい場合はどうでしょうか?
結婚し、これから子どもを考えているご夫婦からこのようなご質問がありました。
来年くらいまでには子どもが欲しいと思っています。
その子どもの将来も考え、貯蓄を色々考えているところです。
もしもの時の死亡保険や、定期預金の積立はしてます。
でも銀行に預けても安全なくらいであまり得はないし・・
月に3~10万くらい貯金してるんですが、そのうち2万くらいを増やす目的で使っていきたいです。
なにかお勧めってありますでしょうか??
株は正直コワイけど、株主優待は見ててちょっとお得そうだなと思ってます。
でも、FXは昔リーマンショックの時に痛い目にあったのでやりたくないです(><)
FXより効率よく増やせる方法をお探しなんですね。 ^^
株で毎月積み立てていくのも、方法の一つだと思います。
相場が高いときは商品を少しだけ買い、相場が安いときはたくさん買うことができます。
つまり、高値掴みをおさえて、安いときにたくさん仕込むことができます。^^
ただ、いつ、どの株や会社を選んだらよいのか、たくさんあるので迷うかもしれません。
その場合は、すべてお任せにできる、投資信託があります。
投資信託だと、プロが選んだ、いろんな会社の株を持つことができます。
ただ、株だけを持ち続けるということは、このようなリスクがあります。
リーマンショックがあった時、株価が大暴落しましたよね。
その時に株だけを持っていた人で、資産が6割も減ってしまったケースもあります。
ここで債券ももっておくと、収益を安定的にしてくれる効果がありますよ。
では、定期預金で貯めた場合と、投資信託で貯めた場合、増え方はどのように変わるか見てみましょう。
定期預金で2万円積み立ていくと、10年後は、240万円です。
では、投資信託だといくらになるでしょうか?
投資信託で長期で運用を続けると、6%のリターンが得られると、金融の世界では言われています。
すると、10年後に、327万円に増えてくれます。^^
ただ、327万円が丸ごと受取れるわけではありません。
税金で17万円も引かれてしまいます。
でも、ご安心ください。^^
NISA口座を使えば、税金がかからず、17万円も丸ごと受取ることができます。
せっかく増やしていくなら、税金面でおトクになる、NISAを使わない手はないですね。^^
長期的に効率良く増やしていく方法は、こちらが参考になりますよ。