こんにちは、木村久美です。投資信託は、じっくり資産を形成していきたい方に向いています。
株や債券の売買は、運用のプロが全部おこなってくれます。
自動引落しにしておけば、あとは何にもしなくてよいので、とっても楽チンです。^^
ただ、どの投資信託でも同じように増えてくれるわけではありません。
選び方を間違うと、損してしまう可能性もあります。
投資信託は、大きく2つのタイプにわけることができます。
毎月分配型と、無分配型、というものです。
なかでも、毎月分配型がとても人気です。
名前のとおり、毎月、分配金がもらえるタイプのものです。
まるでお小遣いがもらえているようで嬉しい、と人気があるわけです。^^
しかし、これから資産を形成していきたいのであれば、実は、無分配型のほうが効率良く増えてくれます。
その根拠について、個別相談でお話させていただいたところ、このような感想をいただきました。
保険の見直しから、個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)、NISA、ふるさと納税のことまで今までわからなかったことがすべて解消して非常にスッキリしました。
今まで投資信託の選び方で、毎月分配型の方がお得ではないか?
と思っていましたが、なぜ毎月分配型を選ばない方がいいのかという説明をグラフや数値で説明していただき非常にわかりやすかったですし、納得いたしました。
投資のことは特に知らないと損をすることが多いと思います。
なので今回思い切って個別相談を受けてよかったと思います。
ありがとうございました。
なぜ毎月分配型でないほうがいいのか、図解でお話させていただきました。
ほかにも、効率良くお金を増やすために、3つのポイントがあります。
これさえ理解できれば、今後どんな新商品が出たとしても、ご自身できちんと判断できるようになりますよ。^^