こんばんは、木村久美です。貯蓄を増やしていきたいと思ったら、運用が候補にあがります。
その中で、個別株と投資信託、どちらが効率良く増えてくれると思いますか?
さっそく、事例をご紹介していきますね。
当事務所で1年ほど前から投資信託をスタートされた方の運用実績がこちらです。
ちょっと拡大してみましょう。
投資した金額は、373万7002円です。
それが今、424万1071円に増えています。
50万4069円のプラスです。^^
一方で、他にも個別株をいくつか購入されていました。
なぜこの銘柄を選んだのか伺うと、
「ある投資サイトで、プロが勧めていた銘柄だったから」
とのことでした。
しかし、その株式で、現在54万円以上のマイナスとなっています。
これでいったい何が分かるのか?
個別株で運用をするということは、プロであっても予測が難しいということです。
一方、投資信託は予測をする必要がありません。
というのが、投資信託は、たくさんの会社に投資をしているからです。
どの会社の株価がいつ上がるか分からないので、多くの会社に投資をしておこう、というイメージです。^^
つまり、効率良く増やしたいなら、投資信託が楽チンです。^^