こんにちは、木村久美です。資産運用に興味を持つ人は、周りで明らかに増えています。
40代前後の人が多いので、教育資金や老後資金などを身近に意識する年代であるのかもしれません。
その中で、3年ほど前に、
「資産運用に興味はあるんだけど、なかなか一歩が進めなくてね~。」
と言っていた方がいました。
なかなか一歩が進められない、という初心者の方でも始めやすい運用法があります。
それは、投資信託です。
投資信託は、プロが運用してくれるので楽チンなんです。^^
その投資信託で運用を続けていくと、6%ほどのリターンが得られると、金融の世界で言われています。
では、もしこの方が3年前に運用をスタートしていたら、今どうなっているのか?
仮に、100万円で運用をスタートしていたとしましょう。
すると、今、119万円ほどになっている計算になります。
定期預金に預けたままだと、3年経っても、100万円からほとんど増えてくれませんよね。
3年という年数で、これだけの差がうまれたわけです。
じゃあ、投資信託だと、なぜ、このように増えてくれるのでしょうか?
理由はいくつかありますが、その1つに、複利の効果があげられます。
利息が利息をうみ、雪だるま式に増えていってくれるのが特徴です。
複利は、時間が経てば経つほど、大きな力を発揮してくれます。
言い換えると、早く始めるほど効果的、というわけです。
とは言え、もちろん運用なので、リスクはあります。
実際に「なかなか一歩が踏み出せない。」のは、リスクが怖いという理由があるのかもしれません。
でも、ご安心くださいね。
ちゃんとリスクをコントロールできる方法があります。
その方法が分かれば、相場がどのように変化しようとも、どっしり構えていられますよ。
では、実際に当事務所で運用をスタートしている方が、今どうなっているのか?