こんにちは。木村 久美です。
ご主人45歳、奥さま37歳のご夫婦よりご質問です。
生命保険の加入を検討しています。
子供がいない夫婦に、収入保障保険は必要だと思いますか?
私は現在専業主婦ですが、子供が出来なければ働きに出る予定です。
子供ができた場合、その時の健康状態によっては保険に入れなくなることも考えられますよね?
そう考えると、今の状況で、保険をどう加入しておいたらよいのか分かりません。
今から保険に入ると、年齢的に保険料が高くなるので迷います。
それとも、夫が先に60歳を迎えるので、夫婦で確定拠出年金に加入した方が賢いでしょうか。
おっしゃるように、年齢が上がると共に、加入時の保険料って高く感じますよね。
たとえば、
1、ご主人が万一お亡くなりになった時に、すぐに働いて生活費が確保できる
2、ご主人が会社員で、遺族厚生年金が受け取れる
この場合、ある程度貯蓄があれば、収入保障保険は加入しなくてもよいと思います。
おっしゃるとおり、確定拠出年金は節税メリットも大きく、老後の資産形成に良い貯蓄方法ですね。^^
この制度は、60歳まで引き出せません。
そのため、もし急にお金が必要になった時のために、投資信託も併用しておくと安心ですね。
投資信託は、いつでも引き出すことができます。
残りのお金は、そのまま運用を続けて増やしていくこともできます。
また、NISAを使えば、5年間、利益も非課税でまるごと受け取ることができますよ。