こんにちは、木村久美です。オフ会などで、貯蓄型の保険についてどう思いますか?と聞かれることがあります。
貯蓄型保険は、お金を貯める機能に、死亡保障もついているので、管理がラクそうですよね。^^
しかし、お金が貯まっている人は、貯蓄型ではなく、掛け捨ての保険に入っているケースが多いです。
掛け捨てで保険料を抑えることができれば、貯蓄にまわすことができるからです。
また、貯蓄型保険には、あるリスクが潜んでいるのをご存じでしょうか。
保険会社の破たんリスクです。
過去に破たんした保険会社といえば、大和生命があります。
2008年のリーマンショックのときに破たんしました。
その後ジブラルタ生命が引き継いでいます。
ところが、この時に保険金の削減がおこなわれたのです。
貯蓄型の保険金は、最大で43%も削減されてしまいました。
もし1000万円が受け取れる保険に加入していたとしたら、570万円しか戻ってこないわけです。
にも関わらず、保険料はこれまでと同じ金額を支払わなければなりません。
その時に掛け捨ての保険はどうだったのかというと、、
削減されたのはごく一部で、たったの3%だったのです。
つまり、掛け捨ての保険は破たんリスクが非常に低いことが分かりますね。
では掛け捨ての保険をどのように選べばいいのか?