こんにちは、木村久美です。貯蓄型保険は、お金を貯めながら、死亡保障も得られる保険です。
1つの商品でまとめて管理しておきたい、という方に向いています。
しかし、ご存じでしょうか?
貯蓄型保険にひそむリスクというものを。
過去の事例をつかってお話していきますね。
たとえば、2008年のリーマンショックの時に、大和生命という保険会社が破たんしました。
大和生命の契約は、ジブラルタ生命が引き継いでいます。
その時に、保険金の削減がおこなわれたんですよ。
貯蓄型保険は最大で43%も削減されました。
満期に1000万円もらえる保険だとしたら、570万円しか戻ってこないということです。
しかし、保険料は、これまでと同じ額を支払わなければなりません。
つまり貯蓄型の保険は破たんした時のリスクが非常に高いということです。
それにたいして掛け捨ての保険はどうだったのか?
削減されたのは、一部の契約でたったの3%でした。
ほとんどの契約がそのまま引き継がれたということです。
保険と貯蓄を分けて考えたほうがいいと日頃お伝えしているのは、このような理由があるからなのです。
また、掛け捨ての保険は、必要な保障を得ながら、保険料を安く抑えることができます。
浮いたお金を貯蓄にまわすことができますね。^^
あなたに合った保険と効率良く増やすための貯蓄法はこちらでご案内しています。