自営業です。個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)は上限いっぱいに掛けたほうがおトクですか?

こんにちは、木村久美です。個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)の魅力は、なんといっても、税金がおトクになることです。

積み立てた分だけ、税金が安くなってくれます。

サロンを経営している、自営業の者です。

イデコに興味があるのですが、上限いっぱいに掛けたほうがおトクでしょうか?

どれくらいおトクになるのか、シミュレーションしてみましょう。^^

自営業の方の、個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)の上限額は、月6万8000円です。

上限いっぱいに拠出(積立)した場合、最低でも、12万2400円税金が安くなります。

では、月3万円拠出をすると、どれぐらいおトクになるのか?

5万4000円です。

比べてみると、拠出額がおおきいほど、税金がおトクになることがわかります。

節税を意識する自営業の方にとって、魅力的ではないでしょうか。^^

ただ、ひとつ注意点があります。

個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)は、60歳以降でないと、お金が引き出せないということです。

そのため、老後資金用の貯蓄、ということになります。

なので、もし、引き出し制限がひっかかるようであれば、ほかにも、こういった方法がありますよ。

つみたてNISAというものです。

必要なときに、いつでも引出すことができます。

自営業の方は、急にまとまったお金が必要になることもあると思います。

そのような時に、使える資金として、備えておけるのは安心ですよね。^^

また、つみたてNISAは、個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)とはちょっと違いますが、税金も優遇されます。

お金がいくら増えても、1円も税金が引かれません。

仮に、100万円積立てたお金が、300万円に増えてくれたとしましょう。

通常は、そこから、20%の税金がかかります。

つまり、40万円も、税金でもっていかれてしまうわけです。

しかし、つみたてNISAであれば、その40万円をまるまる受け取ることができます。

利用するしないでは、まったく違ってきますよね。^^

では、話をまとめますね。

・引き出しは60歳以降でOK!という場合は、イデコ

・途中でお金を引き出すかもれないわ、という場合は、つみたてNISA

あるいは、イデコとつみたてNISAを併用する、という方法もあります。

併用すると、お互いのメリットを享受することができます。^^

イデコとつみたてNISAは、制度は異なりますが、おこなうことは同じです。

キホンさえ理解できれば、あなたも、じょうずに使いこなせるようになりますよ。