こんばんは、木村久美です。本屋さんにいくと、来年度の家計簿が、たくさん並んでいます。
可愛いデザインのものもたくさんありますし、どれにしようか、選ぶのも楽しいものですよね。^^
家計簿をつけ、その後、家計はどう変わっていらっしゃいますか?
お金が貯まるようになった、ということでしたら、家計簿の効果が得られていることと思います。
ところが、そうではないケースも、あるようです。

実際に、10年間家計簿をつけ続け、貯蓄ゼロ、という方もおられました。
家計簿をつけることに満足してしまっている、ということなのかもしれません。
でもご安心ください。
貯蓄のしかたを、チョット変えるだけで、効率良くお金が貯まるようになりますよ。^^
その際、最初に、このような目標を書き出してみてください。
・何のために
・いつまでに
・いくら必要?
すると、毎月、あるいは、ボーナスで貯めるべきお金が分かります。
そのお金を、銀行の自動引落しサービスをつかって、強制的に貯めていきます。
つまり、お給料がはいったら、先に貯蓄額を差し引いて、残りのお金でやりくりをするわけです。^^
ただ、そこで、このような問題が生じるかもしれません。
家計をやりくりしたとしても、貯蓄の目標が達成できないかもしれない、と。