こんばんは、木村久美です。お勤めの会社に、従業員持株会の制度がある方より、ご質問をいただきました。
「従業員持株会は加入したほうがいいんですか?
奨励金があるので惹かれるんですが、メリット、あとデメリットも教えてほしいです。」
おっしゃるように、持株会は奨励金が大きなメリットだと思います。
たとえば、奨励金が10%だとしましょう。
月1万円積立てると、会社が1000円出してくれるということです。
そのおトク感に魅力を感じて、持株会で積立てをする方は多いと思います。
会社の業績が上がれば、株価も上がり、資産も増えてくれます。
このように業績が良い時は、まったく問題ありません。
ところが、会社の業績が悪いとどうなるでしょうか?
会社の業績が悪くなると、株価が下がっていきます。
ということは、持株会で積み立てている資産も減ってしまいます。
会社の業績とあなたの資産が、同じ動きをするということです。
今の時代、一流企業であっても、いつどうなるか分からない時代です。
となると、持株会で資産形成をするということは、リスクが高いといえます。
リスクを抑えながら運用をするのであれば、別の方法もありますよ。
それは、投資信託を利用するというものです。
投資信託だと、リスクを抑えながら着実な資産形成が可能です。^^
会社は収入を得るところ、資産形成は投資信託と分けて、効率よく増やしていきませんか?