こんにちは。木村 久美です。
「子供が生まれたので、学資保険に入らなきゃ。」という会話を耳にすることがあります。
学資保険は、払い込む保険料より受け取る金額が増えてくれるのが、メリットの1つですよね。^^
一番返戻率が高いもので110%ほどの保険があります。
たとえば、人気のある学資保険に、明治安田生命のつみたて学資があります。
ホームページの試算によると、毎月1万5千円、総額270万円の積立で、15年後に300万円受け取れるようです。
この返戻率、あなたは高いと思いますか?
いま国が進めている物価上昇率は、どれくらいでしょうか。
2%です。
仮に、この2%で積み立てた場合、15年後に315万円になります。
ということは、学資保険の返戻率では、物価上昇に追いつけない、ということになりますよね。
では、教育費を効率良く貯めていくには、どのような方法があるでしょうか?
それは、ジュニアNISAです。
ジュニアNISAで同じように積み立てた場合、6%の運用で、430万円になってくれます。
すべて非課税なので、利益160万円もまるごと受け取ることができますよ。
ジュニアNISAも、一般の投資信託も、運用の考え方は同じです。
その考え方が分かると、老後資金など他の貯蓄にも応用できることにもなります。^^