子ども1歳、そろそろ学資保険を考えてます

こんにちは。木村 久美です。

お子さまの教育資金として、学資保険を検討される方もいらっしゃると思います。

ただ、本当に学資保険が必要なのか、ご家庭の状況によって変わってきます。

今月で1歳になる娘がいます。

毎月少なくとも1万円、多い時は5万円ほど貯金し、児童手当も全額貯金し続けております。

明治安田生命の「つみたて学資」に加入検討しているのですが、この場合、学資保険の加入は必要でしょうか?

明治安田生命の「つみたて学資」は、返戻率が約110%と高く、人気の商品の1つですね。

しかし、学資保険は、必ずしも必要でないと思います。

中途解約リスクや、保険会社の破たんリスクがあるからです。

ここで、教育費用がどれくらい必要なのか考えてみましょう。

公立は250万円、私立は400万円ほど必要と言われています。

さらに、遠方の大学へ進学となった場合は、仕送りなどもかかることが予想されます。

子ども手当は、総額して200万円ほどもらえます。

それと別に、月2万5千円を18年間積み立てると、540万円です。

合計すると、740万円になります。

今の貯蓄ペースで目標の貯蓄額に足りるようでしたら、学資保険は必要でない、ということになります。^^

あるいは、少しでも率が高いものを、とお考えでしたら、ジュニアNISAというものがあります。

たとえば、毎月2万5千円を6%で運用したとしますね。

そうすると、18年で、960万円ほどになってくれます。

普通は、ここから20%の税金が引かれます。

その額はなんと、83万円にもなります。

しかし、ジュニアNISAは20歳まで非課税で運用できますので、この83万円もすべて受け取ることができるんです。^^

また、児童手当の200万円と合わせると、約1160万円になります。

そのお金で、娘さんの成人式の振袖を選んだり、ご家族でハワイ旅行などにも使えそうですね。

効率良くお金を貯めていく具体的な方法は、こちらが参考になります。^^