もうすぐ出産です。教育資金準備に、学資保険と投資信託で迷っています。

おはようございます、木村久美です。教育資金準備といえば、どんな方法が思い浮かびますか?

学資保険、という方がいらっしゃるかもしれません。

他には、投資信託が気になります、というお声も耳にします。

今年6月にご出産予定の方より、このようなご質問がありました。

そろそろ出産なので、学資保険を調べています。

15歳までの払込で、明治安田生命の「つみたて学資」はどうかなと思っています。

でも、投資信託も増やせると聞いて気になっているのですが。。

月々1万円以内で支払っていきたいのですが、アドバイスをお願いできないでしょうか。

そろそろ安定期に入り、お子さまの性別が分かる頃ではないでしょうか。

6月に赤ちゃんに会えるのが楽しみですね。^^

学資保険、投資信託をお考えなんですね。

投資信託は、お子さま向けに、ジュニアNISAというものがあります。

月々1万円積立てをして、18年後に、それぞれいくらになっているかみてみましょう。

まず、学資保険です。

学資保険の返礼率は、110%ほどになります。

月1万円積立てていくと、18年後には、200万円ほどになってくれます。

では、ジュニアNISAでは、いくらになっているでしょうか?

なんと、343万円ほどに増えてくれます。

それは、290%のリターンと考えることもできます。

この差でみると、ジュニアNISAが圧倒的に増えてくれそうですね。

「運用をしたことなくて、始められるか不安。」

という方もご安心ください。^^

投資信託はしくみがきちんと理解できれば、カンタンに始めることができます。

お子さまが生まれる前に、バッチリ運用方法をマスターしておくことができますよ。