ドル建て保険を解約したくなる方が続出です。

こんにちは、木村久美です。ドルは円よりも金利が高いので、その分、円より増えてくれますよ。

と銀行や保険ショップなどで勧められ、ドル建て保険を契約している方が増えています。

ただ、契約した後に違和感を感じる方も増えているようです。

「これで本当に増えてくれるのだろうか、、」という疑問を解消するために、どう行動すればよいのか?

そのお悩みが解消した事例をご紹介しますね。^^

先日はありがとうございました!

皆さん経験者の方もいらっしゃるようななか本当の初心者な私でしたが、分かりやすい丁寧なセミナーでのお話を聞いてNISAと個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)について学ぶことができ良かったです。

ドル建ての生命保険に入っていましたが鬼塚さんのメルマガを読んで解約を悩んでいましたが、ズバリ試算をして、お話も聞けたので、心が決まりました。

セミナー前にSBI証券へは登録済みでしたのでNISAの口座開設を待つのみです。

始めてみたいと思いつつ何から始めていいか分からず数年気持ちを寝かしていた私がいよいよ始めることが出来るのがほんとうに嬉しいです!

懇親会でも聞きたかったことが全て聞けましたし、想像以上に皆さんとも仲良くなれ、いろんなお話を伺えたのでとても充実した時間となりました。

投資信託を行うことで私でも経済の活性化の一員になれるなんて、ワクワクしますね。

本当にありがとうございました!

ドル建て保険と投資信託ってまったく別ものにお感じになるかもしれません。

「保険」と「投資」ですものね。

しかし、この2つには、ある共通点があります。

ドル建て保険も、投資信託も、同じドルで運用しているということです。

ですが、どちらを選ぶかで、あなたの手取りはずいぶんと違ってきます。

なぜだと思いますか?

ドル建て保険は死亡保障がついていますよね。

保険会社は死亡保障を備えておかねばなりませんので、その分コストがかかってしまうのです。

一方、投資信託は死亡保障がありません。

余計なコストがかかっていない分、あなたの手取りとして、増やすことができるわけです。

お金を効率良く増やしていくためには、ドルを「何で」運用するのかが非常に重要です。

ということで、今、ドル建て保険を解約したくなる方が続出しています。

投資信託は、超初心者の方でも、キホンさえ理解できれば、どなたでも始められるようになります。

こちらに書いてあることをそのまま行うだけなので、とてもカンタンですよ。^^