こんにちは、木村久美です。ここ最近ぐっと冷え込んできましたね。
冷え込んでくると、紅葉の色づきも気になります。(笑)
そこで昨日、ふと思い立ち、佐賀県にある大興善寺の紅葉を見に行ってきました。
主人は出張で不在、直前に友人に声をかけるのも気が引けたので、ひとり旅です。^^
大興善寺の紅葉は、以前からポスターを見てずっと気になっていました。
その紅葉がこちら!
今がちょうど見ごろでした。
紅葉と銀杏の色合いがとても美しかったです。^^
お寺の至るところで楽しめました。
大興善寺は、比叡山延暦寺を総本山とする、天台宗のお寺です。
多くの人とのご縁を結ぶ、諸願成就のお寺として知られています。
大興善寺は想像以上にとても広かったです。
山に登る感覚が近いかもしれません。(笑)
まずは、入口にある127段の階段。
気合いを入れ、一気に登りました。(笑)
さらに奥にある、契園(ちぎりえん)を進むと、広大な敷地がひろがります。
息を切らしながら登り(笑)上から紅葉を眺めるのもまた良かったです。
そして休憩所からはこんな光景もみられましたよ。
猿まわしショーもありました。
芸を披露してくれたサスケくんです。
時折見せる人間のような表情が愛らしかったです。^^
そしてお茶処で休憩。
お店は期間限定で開けているそうですよ。
大興善寺は、つつじ寺としても有名です。
今度は初夏にも訪れてみたいな。
美しい景色で心が和み、健康的に歩き、よき休日となりました。^^