こんにちは、木村久美です。投資信託で分散投資を続けることで、効率良く増やすことが可能になります。
分散投資の中身は、国内外の株や債券を選んでいけばオーケーです。^^
じゃあ、具体的にどんな商品を選んだらよいのか?
調べていくと、このような商品を目にするかもしれません。
バランス型ファンド、というものです。
投資信託で分散投資をすると、長い年数かけてじっくりと増えていくのは分かりました。
投資信託の人気ランキングを参考に見てみたんですが、バランスファンドというものが上位に入っていました。
最初から株式や債券が組まれていますよね。
バランス型ファンドでもいいのかなと思ったんですけど、どう思いますか??
バランス型ファンドは、おっしゃるように、国内外の株や債券などがあらかじめセットになっている商品です。
そのため、1つ1つの銘柄を選んで買う必要がありません。
なんだか楽そうですよね。
しかし、私はバランス型ファンドは推奨しておりません。
理由は大きく2つあります。
まず1つめは、ここをチェックしてみてください。
その商品が、どのような資産配分になっているのか?ということです。
新興国やREIT(不動産投資信託)などが入っていませんか?
これらは高いリターンが期待できるのですが、その分リスクも非常に高いです。
どのような方に向いているかというと、積極的運用タイプの方です。
あまりリスクを取りたくない方、保守的な方には向いていません。
そして2つめ、バランス型ファンドは、比率を自由に変更することができません。
投資信託の資産配分は、受取る時期に合わせて、次第に債券の比率を上げていくとよいと言われています。
要は、リスクを抑えた運用に切り替えていくわけです。
ところが、ファンドによっては、ずっとハイリスクな運用が続くことになります。
リスクを抑えたい場合は、また商品を一から選んで買い直さなければなりません。
投資信託の商品って、何本あると思いますか?
なんと、5000本以上もあります。
そこからまた選びなおすのって、私だったら手間に感じてしまいます。
であれば、どうしたらよいのか?
最初から、商品の選び方がきちんと理解できていればいいわけです。