こんにちは、木村久美です。31歳会社員の方の運用事例です。
最初に事務所にお越しになられたのは、3年前です。
お勤め先の確定拠出型年金のご相談でした。
確定拠出型年金は、定期預金を選んでいたため、まったく増えていないという状況でした。
個別相談を受け、投資信託へ全額スィッチングしました。
これまでの拠出総額は、112万3321円です。
それが現在、133万5475円に増えてくれています。
21万2154円の利益です。
また、確定拠出型年金のほかに、NISAもスタートしました。
初期投資で100万円、毎月積立で1万5千円の投資です。
投資総額は、158万円です。
それが今、186万4350円になってくれています。
28万4350円のプラスです。
NISAと確定拠出型年金を合計すると、49万6504円の利益です。
NISAと確定拠出型年金は、それぞれ制度が違いますが、行っていることはまったく同じです。
しくみがきちんと理解できれば、どちらも上手に活用できるようになります。
いったいどんな方法で、このように増やせるようになるのか?